「半分、青い。」に「マグマ大使」登場し、ツッコミが殺到ww
視聴率も20%を超え、好調な滑り出しのNHK朝ドラ「半分、青い。」。だが、一部視聴者からは「時代考証」に関するツッコミの声も上がっている。
特に2018年4月5日放送回では、往年の特撮ドラマ「マグマ大使」が引用されたのだが、これがちょっとした議論を呼んでいるのだ。
■主人公は71年生まれ、マグマ大使は66年
「半分、青い。」は永野芽郁さん演じるヒロイン・楡野鈴愛(にれのすずめ)の半生を描く物語だ。鈴愛は岐阜県東部出身、1971年生まれという設定で、その成長とともに、移り変わる現代日本の姿が描かれるとされる。
5日放送回では、9歳に成長した鈴愛が、幼なじみの萩尾律の元に遊びに行く場面が描かれた。キャベツを手土産に萩尾家を訪ねた鈴愛は、「りーつー!」と声を上げつつ、小さな笛を吹く。その姿に重ねて画面に映し出されたのは、特撮ドラマ「マグマ大使」の一場面だ。「マグマ大使」では、主人公の少年が笛を吹くことで、「ロケット人間」であるマグマ大使らを呼び出すことができる。幼い鈴愛も、テレビで見たその姿を真似している――というわけだ。
ところが、このシーンが放送されるや、ツイッターではちょっとした騒ぎが巻き起こった。
「1980年で子供がマグマ大使の真似するのはどう考えても無理があるんだよなーうーん マグマ大使は再放送の記憶ないし、笛吹いて呼ぶとか知らなかったぞ…」
「1971年産まれの小学校三年生はマグマ大使を知らないと思うんですが?」
「私、鈴愛たちよりもちょっと年齢が上なんですけど、マグマ大使ってよく知らないです」
というのも、鈴愛は上記のように71年生まれだが、「マグマ大使」が放送されたのは66年~67年なのである。生まれる前の特撮ドラマのネタを、鈴愛が知っているのはおかしいのでは――?
直後の「あさイチ」冒頭でも、ヒロインと同世代であるMCの博多華丸・大吉さんらが、「流行ってたものが同じ」と語る一方、近江友里恵アナに「笛吹いたりしてました?」と振られると、
「笛は僕は……」(華丸さん)
「笛は吹いてないしキャベツ持って走ってない(笑)。これは地域差あるんでしょうね」(大吉さん)
と応じる場面もあった。
ツイッターで多くつぶやかれた言葉を表示するトレンド欄にも、「マグマ大使」がランクイン、番組を見ていなかった人々を驚かせることとなった。(J-CASTニュース)
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000005-jct-ent
【スポンサードリンク】
名無しさん
僕はビデオでしか観たことない。
名無しさん
父も祖父も親戚のおじさんもみんなこどもの頃は巨人で、大人になってから地元中日を観るようになったって。
名無しさん
視聴者側の勘違い、勉強不足も多い。
更に、テレビ番組の再放送なんて、
地方局など、地域によって全く違うし。
一概に批判するのも、間違ってるわ。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
笛の音もよく覚えてるし真似もした。
今は夕方にニュース番組2時間とかやってるけど、当時はニュースは6時頃に20分位でそれまでずっとアニメや特撮の再放送やってたし、夏休みとかは午前中もやってたから自分が生まれる前の作品も結構見てる。
名無しさん
真実の話ではないから。
そのへんは緩い目で見ては?
許せないなら見なきゃいい。
名無しさん
名無しさん
あと、東映の映画もやっていた
名無しさん
いいかげんな時代考証で自分の知ってる時代やられたらイライラするだけと思う。
名無しさん
名無しさん
よっぽどネタが無いのでしょうね。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
マグマ大使は再放送とかで普通に見たし
そこまで厳密で無くても良いじゃん。
所詮、フィクション!
名無しさん
自分には甘いくせに(^^)
名無しさん
名無しさん
名無しさん
「マグマ大使」って、何回か再放送されていたのを観たことあるから(具体的に何年だったかはもはや憶えていない)、あっても不思議ではないと思う。
もっとも、初代ウルトラマンや、ウルトラセブンの方が、もっと多くの回数再放送されていると思うけど。
しかし、子供はリアルタイムのアニメや特撮番組をメインに観るから、当時としてももはや昔の番組と化していたマグマ大使の笛のマネをするというのも、マニアックな子供だと思うw
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
空き地で遊んで、時間になれば誰かの家で再放送を見るってのが定番。
良い思い出ですよ。
名無しさん
しんどくないのかな?
テレビは終わったなんて言われたりもするけど
熱心に見てる人は見てるってこと?
名無しさん
名無しさん
名無しさん
熱烈な巨人ファン多かったですよー
ドラゴンズファンとケンカしてたりしたの見たこと何回もあります(笑)
名無しさん
名無しさん
名無しさん
【スポンサードリンク】
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
あら探しするために見てるんじゃないかと思うほど
名無しさん
名無しさん
監督やってもダメだし、脚本は時代遅れ…これから色々出てくるよ、時代考証だけでなく…。私は見ていないので内容は知らないが…見ないという選択は正しいと周りの人間(業界人)も言ってます。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
昔は夕方や夏休みによく再放送をしていた。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
大河ドラマじゃないし。
懐かしい!マグマ大使。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
早く主人公たててドラマ始めないと視聴者は逃げますよ。わろてんかに続き危うい予感。
名無しさん
自分はまだ生まれてないんで参加不可だが。もう少し大きくなってからが本番と思おう。
名無しさん
挙げ足取りにしか成らない。
大河ドラマだって、史実に
基づいたフィクションでしょ?
名無しさん
名無しさん
色んな色があるうえに安いから何本か色違いで持っていた様な記憶はある。
名無しさん
名無しさん
もっと古いのかと思ってた。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
それよりも浮世離れした姓をどうにかしろ。最近こういうの多くねぇか?
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
ソフトや配信で資金回収を目論んでるのか、再放送はあまりお目にかかりませんね。
【スポンサードリンク】
名無しさん
名無しさん
おかしいと言うなら、その地方でその時期に再放送されてなかったと言えないとな。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
昔はアニメや特撮の再放送は夕方とかに何度もあったから6年ぐらいの時間のズレがあっても何も不思議に感じないよ
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
すみません何でもないです小さいです
名無しさん
俺には時間が無いんだ!
勃たないんだよ!
名無しさん
まぁ初めから隙あれば叩こう、って目線で見てるんだろうなぁ…ご苦労なこったw
名無しさん
名無しさん
名無しさん
つっこみやめてくれ
名無しさん
名無しさん
名無しさん
(ドラマは見ていません)
名無しさん
名無しさん
俺物語の時も思ったけど
名無しさん
名無しさん
名無しさん
どのドラマに対してもそんなカリカリしないで見てほしいね。
ドラマはドラマ。
どんな朝ドラに対しても。
名無しさん
そういうことにしてね。
それでいいやん。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
よく笛使って遊んだ~。
岐阜は意外と巨人ファン多いですよ。
名古屋から離れるほどその傾向が強い印象です。
名無しさん
しかし,そんな細かいところまでつっこむのってどうなのかなとは思うな。重箱の隅をつついて楽しんでいるのなら良いが,クレーム付けても意味ないだろう。細かい事なんて気にしないで見れば良いんじゃないかな。
【スポンサードリンク】
名無しさん
こちらの地域では「マグマ大使」は再放送していました。
笛吹いて真似てましたよ
名無しさん
なんでいないとか、あほかww
むしろシフォンケーキがない><
あんなのあの地方には絶対ない。作る装置もレシピもないはず。留学経験か東京からお嫁さんに来ないと存在すら無理><
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
再放送もしていましたし、「昔のテレビ番組」として取り上げられてもいました
昨今は地上波で再放送しても何の収益も生み出さないから、すぐに配信サービスやネット放送でのコンテンツ提供に移行してしまいますし、地上波では午前中から情報番組が放送されていますが、昔は小学生が長期休みの期間に入るとそれに合わせて「●休みこども劇場」と題して、本放送では見たことがないアニメや特撮番組でもしばらく後まで繰り返し放送されていました。
それにゲーム機ありませんからテレビが一番の娯楽でした。
名無しさん
そもそも、ドラマに突っ込むこと自体がナンセンス。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
なんかちょっとした事でうるさいよな〜
ドラマなんだからさ〜
名無しさん
ストーリー自体に影響するものでなければ○○年ではなく「その頃」で流してあげてもいいと思うんだが。
名無しさん
名無しさん
CATVは再放送ばかりで、まさにタイムマシンだ。
9歳の娘は「暴れん坊将軍」が大好きで、
アイドルはマツケン、里見浩太朗。80歳の
お爺ちゃんは話が合って、泣いて喜んでいる。
もっとましなものでも「あぶ刑事」。
浅野温子もワンレン全開でなつかしすぎる。
真似したらどうしよ。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
再放送していたので
今とは違う
名無しさん
名無しさん
名無しさん
同調圧力の気持ち悪さしか感じない。
あ~、息苦しい。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
教科書の記述とかなら指摘していいと思うけどさ、ドラマじゃんか。
嘘なんだからいちいち噛み付くなよ
名無しさん
名無しさん
わろてんかで調子に乗ったクレーマーが湧いて出たな。
名無しさん
歴史ドラマじゃないんだから細かいことわざわざつっこまなくてもと思う。
名無しさん
細かすぎて疲れないかな。
「芸能」カテゴリーの関連記事
「ドラマ」カテゴリーの関連記事